上州藤岡 諏訪神社(群馬県藤岡市 )~古墳の上に鎮座する神社・なぜ古墳の上に神社があるのか?

2022.2.1 北関東・群馬、埼玉方面の神社を参拝しました。鬼石神社で写真を撮っていたら、88歳、米寿の誕生日を迎えられたばかりの元宮司さん?に声を掛けて頂きました。鬼の投げた本殿の下の石のお話し、鬼石の石が伊勢神宮の… 続きを読む 上州藤岡 諏訪神社(群馬県藤岡市 )~古墳の上に鎮座する神社・なぜ古墳の上に神社があるのか?

11.「神社」の基本知識をご紹介~「吉野ヶ里遺跡」見学(鳥居の考察)

2017.9.8~11 親友とヤローと二人でオヤジ軍団九州旅行(佐賀~長崎~大分~福岡)へ行きました。台風に当たるかなあと思いつつも、勝負!!半年前から計画を立ててました。 スカイマーク今得で往復21580円。レンタカー… 続きを読む 11.「神社」の基本知識をご紹介~「吉野ヶ里遺跡」見学(鳥居の考察)

10.「神社」の基本知識をご紹介~神さま&仏さまについて

特に山中、山里に神社参拝に行くと、「●●大権現」の扁額を見かけます。また、神社とお寺が隣り合っているところも多いです。 お寺は仏教、神社は神道。融合と分離の歴史を経て、今の参拝形態ができあがっています。 ●神仏習合(神仏… 続きを読む 10.「神社」の基本知識をご紹介~神さま&仏さまについて

9.「神社」の基本知識をご紹介~「神輿の歴史」

神輿の起源について、wikipediaには ・収穫祭の祭壇が起源 狩猟と採集による移住を繰り返した時代に行われた収穫祭の祭壇が起源で、このときは祭りが終わると神輿は取り壊され、毎年新たな神輿を作って天上の神を招いていた。… 続きを読む 9.「神社」の基本知識をご紹介~「神輿の歴史」

8.「神社」の基本知識をご紹介~「DNAレベル2・日本人は何処から来たのか?」

前々回、下記のように「日本の人口の推移」を観てきました。 ++++++++++ ・縄文時代 前14000年頃 – 前10世紀紀元前2300年頃、人口は26万人位だったが縄文晩期には8万人位に減少。原因は 気候変動=気温の… 続きを読む 8.「神社」の基本知識をご紹介~「DNAレベル2・日本人は何処から来たのか?」

7.「神社」の基本知識をご紹介~「DNAレベル1・人類はどう生まれたのか?」

延喜式神名帳に記載された神社の考察や代表的な神社(厳島神社、伊勢神宮、出雲大社、諏訪大社、熊野神社などなど)もいずれ・・・・??^^;と、書きながら、アタマの中は、「遺跡」と「DNA」になってしまったので、最後に「神社」… 続きを読む 7.「神社」の基本知識をご紹介~「DNAレベル1・人類はどう生まれたのか?」

6.「神社」の基本知識をご紹介~「遺跡から読み解く祭祀」

延喜式神名帳に記載された神社の考察や代表的な神社(厳島神社、伊勢神宮、出雲大社、諏訪大社、熊野神社などなど)もいずれ・・・・??^^;と、書きながら、アタマの中は、「遺跡」と「DNA」になってしまいました(笑) まずは「… 続きを読む 6.「神社」の基本知識をご紹介~「遺跡から読み解く祭祀」

5.「神社」の基本知識をご紹介~「神道・神社は日本古来の固有のものなのか2」

前回の続きです。自分自身でまとめながら勉強させてもらっているわけですが、この題名の「神道・神社は日本古来の固有のものなのか」ですが、遡るのは、弥生時代(前4世紀 – 後3世紀中頃)~古墳時代(3世紀中頃-7世紀頃)~飛鳥… 続きを読む 5.「神社」の基本知識をご紹介~「神道・神社は日本古来の固有のものなのか2」

4.「神社」の基本知識をご紹介~「神道・神社は日本古来の固有のものなのか1」

続いて「神道・神社は日本古来の固有のものなのか?」についてのお勉強です(笑)。投稿しながら、自分でも整理しながら勉強している次第です。  古代朝鮮半島からの渡来人が祀った(祀られた)神社が全国各地に数多く存在し… 続きを読む 4.「神社」の基本知識をご紹介~「神道・神社は日本古来の固有のものなのか1」

3.「神社」の基本知識をご紹介~「建国記念の日」と「神社の信仰形態」

↓1「神仏分離令」から2「神道指令」「神社本庁」について記してきました。↓ ++++++++++++++++++++++++++++++ 神仏分離令によって仏教寺院の多くが破却され、「祈りの体系」「神祓信仰」など地域に根… 続きを読む 3.「神社」の基本知識をご紹介~「建国記念の日」と「神社の信仰形態」