新宿十二社 熊野神社(東京都新宿区)~かつての十二社池は料亭・茶屋約100軒、芸妓約300名を擁した

時間が空いたので、新宿の神社へ。以前から知っていましたがお参りするのは初めてかも。

Content image

参道入口

Content image

左にカーブして境内へ。

Content image
Content image
Content image

拝殿 重量感のある拝殿です。

Content image

本殿 「八咫烏(やたがらす)」というお酒が奉納されていましたよ。

奈良県吉野町のお酒なんですね~。

熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある神社。新宿総鎮守として知られている。当神社は中野長者と呼ばれた室町時代紀州出身の商人鈴木九郎によって応永年間1394年 – 1428年)に創建されたものと伝えられている[2]。(天文永禄年間に当地の開拓を行った渡辺興兵衛という人物が祀ったという異説もあり)鈴木九郎は代々熊野神社神官を務めた鈴木氏の末裔で、現在の中野坂上から西新宿一帯の開拓やの売買などで財を成し、人々から「中野長者」と呼ばれていた。鈴木九郎は当初自身のふるさとである熊野三山若一王子を祀ったところ、商売が成功し家運が上昇したので後に熊野三山から十二所権現をすべて祀るようになったのが始まりとされている。かつて存在した付近の地名「十二社」(じゅうにそう)はこれに因んでいる。この地名は現在でも通り(十二社通り)や温泉新宿十二社温泉)の名などに見られる。

神社境内には大きな滝があり[4]、また隣接して十二社池と呼ばれていた大小ふたつのがあり、江戸時代には付近は江戸近郊の景勝地として知られていた。江戸時代には熊野十二所権現社と呼ばれていた[5]。江戸時代あたりから付近には茶屋や料亭などが立ち並びやがて花街となっていった。最盛期には茶屋や料亭が約100軒も並んでいたという。この賑わいは戦前まで続いていた。

その後明治時代に入り名が熊野神社となり、その後神社の滝や十二社池は淀橋浄水場の造成や付近の開拓により姿を消し景勝地としての様相は徐々に見られなくなっていった。しかし、熊野神社はその後付近が日本有数の高層ビル街と変貌した現在でも新宿一帯の守り神として人々から信仰を得ている。

祭神は櫛御気野大神伊邪那美大神
熊野神社 (新宿区) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Content image

弁天様

Content image

本殿脇の大鳥神社の狛犬くん。なんか可愛い^^

Content image

胡桃下稲荷神社

Content image
Content image
Content image

十二社の池は、慶長11年(1606)伊丹播磨守が田畑の用水溜として大小つの池を開発したもので、現在の熊野神社の西側、十二社通りをへだてたて建つ三省堂ビル・後楽園ビルのあたりにありました。

大池(中池・上の溜井)は南北126間・東西8~26間とされ、水源は湧水であったようです。

池の周囲には享保年間(1716~35)より多数の茶屋ができ景勝地として振るわいました。明治時代以後は、大きな料亭ができ花柳界として知られるようになり、最盛期には料亭・茶屋約100軒、芸妓約300名を擁したほか、ボート・屋形船・釣り・花火などの娯楽も盛んに行われましたが、昭和43年(1968)7月に埋め立てられました。由緒 | 新宿十二社 熊野神社 | 新宿 神社都会の中で緑に囲まれた厳かで歴史のある十二社 新宿熊野神社です。12so-kumanojinja.jp

Content image

拝殿前より参道方向。

Content image

隣接する公園から

「淀橋浄水場」跡地は副都心として開発され、西新宿は大きく変わりましたが、境内に居るとタイムスリップしたような感覚になりました。

+++++++++++++++++++++

ついでに幡ヶ谷氷川神社(渋谷区)へ。

Content image

境内入り口

Content image

拝殿

氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都渋谷区本町にあり、かっては旧幡ヶ谷村の総鎮守[2]、現在では幡ヶ谷地域の氏神様として尊崇されている神社である。幡ヶ谷氷川神社ともいわれる[1]。神社の起源は古く、幡ヶ谷の地に住み着いた原住民が氷川神社から分祀されたものと推測されるが、記録はない。永禄年間(1558年1569年)の後北条氏の文書には既に記載されている。別当寺荘厳寺であった[2]
氷川神社 (渋谷区本町) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2020年6月24日 (水) 10:05 

25年ぶりくらいかなあ。もっと大きいと思ったんだけど・・・中野の本郷氷川神社(東京都中野区)、打越天神北野神社(中野区)と似た雰囲気でしたよ。

コメントを残す